「バイオリン レッスン」カテゴリーアーカイブ

ヴァイオリン教室は 東横線・目黒線「元住吉駅」の近くに移転しました。

♪レッスンのご案内♪

ヴァイオリン講師 横田 由美

【 初心者歓迎・入会金なし ・ 初回体験レッスン¥1,000 ・ ワンレッスン制 】

会費:30分レッスン¥3,000- 50分レッスン¥4,000- 90分レッスン¥6,000-

オンラインレッスン対応【詳細はこちら】

出張レッスン応相談( +1000円~/交通費実費 )

 50分一枠を標準としますが、小さなお子様の場合はご本人の様子を見て30分から徐々に伸ばしていく場合もあります。

会場: 元住吉よこたヴァイオリン教室
( 最寄り駅  :  東急東横線・目黒線 「元住吉駅」徒歩5分 )

恐縮ですが駐車場はありません、ご了承ください。

【お問い合わせ】yumi.yokota.vn@gmail.com


小さなお子様からシニアまで幅広い年代の生徒さんがいらしている教室です。長く、楽しくヴァイオリンを続けるためにも、いらした際に次回の予約をしていくスタイルのワンレッスン制を推奨しています。月1~毎週までフレキシブルに対応しております。

「学校、お仕事が忙しい月は少なめに」 「本番前は回数を増やして集中レッスンに」等々、無理のないペースでレッスンを受ける事が出来ます。

まずは体験から、という事で初回レッスンは¥1,000-です。メールでご予約の上、是非遊びにいらしてください!

 


私が子供だった頃。
楽器屋を営む両親の元にはプロの音楽家や自分より少し歳上のお姉さん、お兄さんが毎日のように訪れていました。
堂々としていて凄く上手、とても楽しそうにヴァイオリンを弾く。当然の如く憧れを抱き、いつかは自分もそんな風になれるのだと信じていたものでした。

3歳になったからとレッスンに通わせて貰い、最初はただ嬉しかった。でも、ある日気が付きます「私、上手じゃないんだ」と。

だんだん楽しくなくなってきた、でもヴァイオリンは大好きだから辞めたくない。名門の先生に諦められていることも幼心に悟ります、辛い日々の始まりです。

そんな8年間を経て、私がヴァイオリンを続けられたのは“練習のためのレッスン”をして下さる街の先生との出会いがあったからです。

本来レッスンで習ってくるべきは“曲”です。

ひとつの曲と丁寧に向き合い、分析と解釈を経て自分の考えを音で綴る作業が演奏であり、教師はそのための道を指南します。

望む演奏を実現するためには数々の技術的な問題を乗り越える必要があり、膨大な基礎訓練を要しますが、限られたレッスン時間で他に教えねばならない事も沢山あります。

「〇ページは宿題!あとはお家で練習してきてね」と基礎訓練は生徒さんの自助努力に託されました。

少々乱暴な表現ですが、長き音楽の道において好調なスタートを切るのは大抵の場合“勘の冴えた子”か“頭の良い子”です。
彼らは先生の出した宿題の意味を「なんとなく」でも理解して、自分なりの工夫でクリアしてきます。それを受けて先生は次の宿題を出す、きっと上手になれるでしょう。
問題は自分が“普通の子”だった時です。○ページが宿題なのは知っているので弾こうとはします。なんとなく音を並べたりはしますが、いまいちピンときません。そのままレッスンに行けば「なんでやってこなかったの!」と叱られます。気持ちは落ちる一方です。

そんな悩める“普通の子”に必要なのは叱咤激励より、ひとりで練習出来るようになるまで丁寧に宿題の意味を解説をしてあげること。お手本を見せてから、コツを掴めるまで一緒に弾いてあげることです。そんな“練習のためのレッスン”をして下さった街の先生のお陰で、私はこうしてあります。

初心に立ち返り、今の私は誰もが上手になれることを信じています。音楽が人生の喜びであるならば、きっとヴァイオリンはあなたの友達です。

私が子供だった頃、本当は助けて貰いたかった日々。
そんな誰かの力になれたらと、願っています。

横田由美

Xリンク

上記の個人レッスンのほかに、場所は違いますが「合奏指導」もやっています。

大人のアンサンブル教室 | クオリア・ストリングス・アンサンブル

アンサンブル・クラスの ご案内

初めて楽器を持ってから3年くらい。

音の鳴らし方も知らなかった頃と比べると教則本も2巻、3巻と進みレパートリーも増えてきた。ポジション移動、ビブラートといった技巧も一通りやってみた。ちょっと自信もついてくるけれど、まだまだピンとこない部分も沢山ある。でも、そろそろ憧れだったアンサンブルも参加していいのかな?と市民アンサンブルを調べてみたりして。

気にはなるけれど、合奏初心者の自分が入って上手くやっていけるかしら?と一歩踏み出す勇気が持てずにいる、そんな方。

趣味と思って習いはじめて、もう20年以上になる。

学生オケに参加して以来すっかりオーケストラの魅力の虜となり、今もアマオケで年2回の演奏会に向けて毎週稽古場に通う日々。たまにオケ仲間とカルテットを組むのも楽しいもの。

室内楽にはオーケストラとはまた違った喜びがあるけれど、誤魔化しの効かない難しさもあるなぁ。レッスンも受けてみたい気もするけれど、全員の日程を合わせて先生に打診をしてとなると意外と面倒かも...と思っているベテランさんも。

プロの演奏家と一緒に演奏する
アンサンブル教室

QSEミュージックアカデミーは音楽が好き、人生で1度はアンサンブルを組みたいと思っている、そんな大人向けのアンサンブル教室です。
一番の特徴は講師と一緒に演奏できること。講師が後ろでチェックしていてコメントを出す形式ではなく、全パートにメンバーとして配属されます。楽譜に書いてあることを忠実に実行するだけではなく、お互いの聴きあいと生徒さんの意見を大切にして〈それらを音楽として纏めるにはどうしたらよいのか〉を目の前で講師陣がやって見せることが肝心だと思っています。
プロの演奏の音を間近で聴きながら充実した経験を重ね、対等な立場で意見を交換して皆で一緒に成長しましょう!
メインである弦楽合奏の他に、希望される生徒さんには講師を交えた四重奏等のレッスンにも対応しており、現役の演奏家による生きたノウハウを学ぶことが可能です。
QSEミュージックアカデミーはアンサンブルの楽しさを一人一人が実感できる場所を目指しています!

 

【募集要項】

•オーディション等はありません、まずは無料体験にお越しください。見学も可能です。
•楽器を習い始め、合奏にチャレンジしてみたい方、楽器経験がありブランクがある方もお気軽にご参加ください。
•練習日時は、毎月1回、日曜日10時〜13時で行います。
•練習では、プロ講師が必ず一緒に演奏するので、安心して演奏に参加することができます。

参加資格

•弦楽アンサンブルで演奏してみたい方
•楽器を持っている方
(楽器の相談も承ります)
•楽器経験がある方※初心者は要相談

応募パート

•バイオリン
•ビオラ
•チェロ
•ピアノ

練習場所

•巣鴨のレンタルスタジオ
(スタジオフォー)アクセスはこちら

練習日程

•毎月1回、日曜日10時〜13時

参加費

•初回 入会費(年会費)5,000円、継続年会費1,000円
•練習毎5,000円(スタジオ代、楽譜代込み)
•コンサート代目安15,000円 ※参加自由

その他

•コンサートは年2回、夏、冬で1回ずつ実施する予定
(参加自由)

楽しいのは勿論、音楽で一番大事にしなければならない音作り、
基礎の技術や正しい音楽性、様々な点で上達できる事間違いなし!
まずは無料体験に是非お越しください。

以下のバナーから、アンサンブル公式ホームページにリンクできます。

混同しそうな表記のヴァイオリン教室があります。お気を付けください。

自由ヶ丘ヴァイオリンは 4年前に現在地の 目黒区 自由が丘 1丁目に移転しました。この移転前の場所( 自由が丘 2丁目 )から 1分ほどにある貸しスタジオ  Sound Studio NOAH( サウンドスタジオ・ノア  )を レッスン場所としている教室が ウエブサイトで ” 自由が丘ヴァイオリン教室 ” との 表記をしています。

 このホームページでは

ヴァイオリンを習いたい、受験を考えてる
プロを目指したい!
自由が丘ヴァイオリン教室の講師が上達の秘訣を教えます!

などと書かれています。

この教室は 自由ヶ丘ヴァイオリンとは無関係ですので
お間違いのないよう お願いいたします。

自由ヶ丘ヴァイオリン  横田 直己